小児科
小児科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 平野 | 平野 | 平野 | 平野 | 一戸 | 平野 |
午後 | 平野 | 筑波大 |
予防接種 一般外来 |
平野 | 一戸 (アレルギー外来) |
外来診療受付時間 午前8:30~11:30 午後1:30~4:00
※土曜日の診療体制 第2・4週午前のみ 受付時間11:30まで
小児科の診療について
【外来診療】
○一般外来は、予約不要です。一般外来は、咳で眠れない、吐いて食欲がない、発疹が出たなどのよくある症状や、しばしばお腹を痛がるなどのちょっと気になる症状に対応しています。ご家族とお子さんからお話をうかがって診察し、必要に応じて検査を行い、お子さんの症状の改善・安定に向けた投薬やアドバイスを行います。
○アレルギー外来は、予約不要です。食物アレルギーや喘息などのアレルギー性疾患に、小児アレルギー専門医が対応します。
○検査が必要なお子さんには、画像診断(レントゲン、CT、MRI、超音波検査)・生理機能検査(心電図、簡易起立負荷試験、脳波検査など)・検体検査(インフルエンザや溶連菌などの迅速検査、採血・採尿、便検査など)を適切に行います。一部、予約が必要な検査があります。詳しくはお問い合わせください。
○院内の他の診療科にご紹介することもあります。当院には内科、外科、整形外科、脳神経外科、眼科の常勤医師がいます。皮膚科は非常勤医師が診療を行っています。
○さらに専門的な検査・治療が必要なお子さんは、ご家族と相談しながら他院の専門外来をご紹介します。
○予防接種は完全予約制です。
【入院診療】
○肺炎・胃腸炎による脱水症・喘息発作などで数日程度の医療的管理が必要なお子さんには、入院していただくこともあります。乳児や高度な管理を要するお子さんは、それぞれの専門医がいる病院に入院できるようご紹介します。
【病診連携、病病連携】
○かかりつけ医からのご紹介による診療・検査を行っています。定期的に筑波大学附属病院などの専門病院に通院するお子さんでは、予防接種やふだんの体調管理・投薬を行うことができます。相談窓口は地域医療連携支援室です。お気軽にご相談ください。
医師紹介
|
2023年1月