脳神経外科診療案内

脳神経外科基本情報

 
午前 柴田 中川 中川 柴田 柴田 中川
午後            

 

外来診療受付時間 午前8:30~11:30 午後1:30~4:00
※土曜日の診療体制 第2・4週午前のみ 受付11:30まで
※SAS=睡眠時無呼吸症候群外来


○対象疾患 :くも膜下出血や脳梗塞などの脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷などが対象となります。
○症状 :頭痛、めまい、手足のしびれ、手足のマヒ、視力や視野の異常、痴呆症状、意識障害
○検査機器 :CT、MRI、血管撮影装置、脳波計、睡眠ポリグラフ装置など
○手術 :現在は慢性硬膜下血腫などの簡単な手術のみ行っていますが、充実させる予定です。

【関連する外来】

●脳ドック
 現在迄は何の症状も無いが、脳疾患が御心配な方にお勧めします。くも膜下出血や脳梗塞、脳腫瘍などの予防や早期発見に役立ちます。当院では年間100件以上の検査を行っていますが、1~2%の割り合いで、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤や、脳梗塞の原因となる治療が必要な脳動脈の狭窄が見つかっています。早めの治療で元気にされている方が何人もいらっしゃいます。
○検査日 :毎週木曜(午後)、金曜(午後)
○検査項目 :脳の断層写真(CTスキャン、MRI)脳の動脈撮影、頸部動脈撮影(MRA)、胸部および頚椎X線撮影、心電図、聴力、血液検査など(痛みを伴う検査は採血だけです)
○結果説明 :検査当日に脳外科専門医が説明し、後日報告書をお送りします。尚、判定には脳外科専門医と放射線科専門医がダブルチェックをし、見落としを少なくする努力をしています。

●睡眠時無呼吸外来
○対象 :主に、睡眠時無呼吸症候群を診断するものです。いびきがひどい、呼吸が止まることがある、日中眠い、夜トイレに何回も起きる等の症状のある方は一度検査を受けることをお勧めします。
○外来日:毎週火曜日(午後)
○検査日:毎週金曜日 終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査(午後7時から翌朝7時くらいまで1泊2日)

医師紹介

中川 邦夫 名誉院長 
専門 脳神経外科学
特殊外来 睡眠時無呼吸外来
忘れんぼう外来
学歴 千葉大学
主な経歴 1976年 千葉大学助手
1977年 筑波大学講師
1979~1981年 ハーバード大学研究員
1995年~きぬ医師会病院 院長
2019年~きぬ医師会名誉院長 きぬ医師会会長
資格 医学博士
脳神経外科専門医
柴田 智行  
専門 脳神経外科
資格 脳神経外科専門医